「お店・施設」の記事一覧(2 / 2ページ)

スーパーは奥へ行くほど通路が広くなる?

スーパーなどへ買い物に行くと、 ついつい予定してなかったものまで 買っちゃったりしますよね。 お店側も無計画買い(=予定になかった買い物) を促すために、 いろんな工夫をしています。 その工夫の一つが、通路の幅。 お店と・・・

黒い食器を使う飲食店が増えた理由

いつの頃からか、 黒い食器を使う飲食店が 増えたと思いませんか? ラーメン、パスタ、丼などなど、 いろんな料理でよく見かけますよね。 それには、理由があります。 もともと日本には、 来客や祝い事で茶碗などで 黒を使うとい・・・

デキる店は奥の方が明るい?

人間には、 暗闇を嫌って明るい場所へ向かう習性があります。 デキる店は、 この習性を利用して 照明に差をつけているそうです。 具体的には、 店の入り口は照明が控えめで、 奥の方が明るくなっている。 そうすることで、 自然・・・

野菜は縦向きに、魚は横向きに並べて売られている

スーパーで、 大根やニンジン、ネギなどは 縦に並べられている事が多いです。 その方が売り上げが良いそうで、 収穫前の自然な状態と同じ向きに合わせた方が 売り上げが上がるんだそうです。 同じ理由で、魚は横向きが多い。 魚も・・・

お店の棚の幅でも売り上げが変わる?

どこのお店でも、 商品の陳列には気を使っていますよね。 同系統でまとめたり、 関連商品を近くに置いて ”ついで買い”を促したり。 でも並べ方・配置だけじゃなくて、 棚の幅さえも計算ずくの事があるそうです。 棚の幅は90㎝・・・

スーパーのチラシに黄色が多い理由

新聞に折り込まれてるスーパーのチラシって、 黄色い紙に大量の文字が ゴチャゴチャーっと書かれているのが多いと 思いませんか? しかも、 ざらざらしてて光沢のない紙質だったりしますよね。 それには、ちゃんとした理由がありま・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ